前回のブログで「ハロウィーン」はケルト文化の影響を受けていると書いたが、10月31日は、まさに「ハロウィーン」。そして、ブラッドベリの作品に「ハロウィーンがやってきた(原題:THE HALLOWEEN TREE)」がある。
Wikipediaから引用すると、古代ケルトの信仰では、新年の始まりは、冬の季節の始まりである11月1日の「サウィン祭」であった。したがって、ケルト人の1年の終りは10月31日で、この夜は死者の霊が家族を訪ねたり、精霊や魔女が出てくると信じられていた。これらから身を守る為に仮面を被り、魔除けの焚き火を焚いていた。この新年を祝う祭が「サウィン祭」で、ハロウィーンの起源であり、この祭りは、毎年10月31日の夜に始まった。やがてこの祭りはキリスト教へと引き継がれていって、現在の「ハロウィーン(万聖節の前夜祭)」となったそうだ。
ハロウィーンの主役は、まさにブラッドベリの世界に描かれたような、不気味なものや怖ろしいもので、死、不死の怪物、黒魔術、伝承の怪物などである。それゆえに、ハロウィーンの仮装には、幽霊、魔女、コウモリ、黒猫、ゴブリン、バンシー、ゾンビ、魔神、それにドラキュラやフランケンシュタインの怪物のようなものが登場し、ハロウィーン前後の時期には、これらのシンボルで家を飾る。レイ・ブラッドベリの「10月はたそがれの国(The October Country)」は、このハロウィーンの「10月」を強く意識したタイトルであったに違いない。
おなじみの「ジャックランタン」(Jack-o’-lantern)」(蕪ちょうちん)は、白色の蕪をくりぬき、刻み目を入れ、内側からろうそくで照らしたもので、最もハロウィーンらしいシンボルである。英国とアイルランドでは、今なおカブを使っているところもあるが、アメリカへの移民たちは、刻みやすいカボチャを早くから使い始めた。ハロウィーンを祝う家庭では、カボチャを刻んで怖い顔や滑稽な顔を作り、悪い霊を怖がらせて追い払うため、ハロウィーンの晩、家の戸口の上り段に置くのが習慣となっていることはご存知のとおり。
小説「ハロウィーンがやってきた」は、子どもたちが待ちに待ったハロウィーンの夜に伝説の怪人に導かれ、八人の少年は時をさかのぼる。生きることの喜びと恐れにめざめてゆく少年たちの夢と冒険を詩情ゆたかに描く、ブラッドベリが手がけた児童向けの長編ファンタジー。 ハロウィーンがやってきた (ベスト版 文学のおくりもの)
レイ ブラッドベリ / / 晶文社
ISBN : 4794912455
スコア選択:
「何かが道をやってくる」。
ある年のハロウィーンの夜、ジムとウィルの十三歳の二少年は、一夜のうちに永久に子供ではなくなった。カーニバルの騒音の中で回転木馬の進行につれて、時間は現在から未来へ過去から未来へと変わり、魔女や恐竜の徘徊する悪夢のような世界が展開する。何かが道をやってくる (創元SF文庫)
レイ・ブラッドベリ / / 東京創元社
ISBN : 4488612016
スコア選択:
そして、「何かが道をやってくる」は、1983年にディズニー・プロが映画化されたが、映画化されたブラッドベリの作品はいくつかある。代表的なものは以下の2作だろう。
「火星年代記」。「ミレニアム」のM・アンダーソン監督によって1979年に映画化されているが、人類が火星探検を始め、定着から開発、やがて経験する衰退までの年代記を全26の短編と断片で構成されてる。映画の主役はロック・ハドソン。かって一日かけて、TV放映されたときずっと観ていたがそれだけ面白かったのだろう。映像は、いまの特撮技術、CGからすれば幼稚とさえ見える映像であるが、レトロな雰囲気が妙になじんだのを記憶している。
火星年代記 (ハヤカワ文庫 NV 114)
レイ・ブラッドベリ / / 早川書房
ISBN : 4150401144
スコア選択:
火星年代記 メモリアル・エディション
/ 紀伊國屋書店
ISBN : B000BFLABC
スコア選択:
「華氏451度」。書物を読むことが禁じられた未来社会のなかで、読書の喜びを知った男に待ち受ける過酷な運命とは ・・・・・。
レイ・ブラッドベリの傑作SF小説を、名匠フランソワ・トリュフォーが1966年に映画化。詩的でウイットに富んだ語り口で、思想統制のための焚書が行われる恐るべき未来の姿を描き出す。タイトル「華氏451度」は、紙が燃え出す発火温度である。
華氏四五一度 (ハヤカワ文庫 NV 106)
レイ・ブラッドベリ / / 早川書房
ISBN : 4150401063
スコア選択:
華氏451 (ユニバーサル・セレクション2008年第7弾) 【初回生産限定】
/ ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン
ISBN : B0017XB4Y0
スコア選択:
ちなみにマイケル・ムーア監督がブッシュ大統領を徹底批判するドキュメンタリー、「華氏911」は、この「華氏451度」のタイトルをもじったものである。9.11の同時多発テロを発火点になぞらえて、ブッシュが大統領に当選した際のフロリダでの選挙疑惑や、同時多発テロ前後の彼の行動、ブッシュ家とビンラディン一族の意外なつながりなど、経歴や言動から大統領としての資質を問い正す。
これについて、ブラッドベリは、「了解もなしに、数字だけを変えて題名を使った」、「恐ろしい人間だ」などとムーアを非難し、映画の内容についても「わたしの意見とは何の関係もない」と語っているらしい。
華氏 911 コレクターズ・エディション
/ ジェネオン エンタテインメント
ISBN : B0001X9D68
スコア選択:
イラク戦争を始め、投機資本主義の拡大を野放しにして世界金融不安を招いたブッシュ。その政治的評価は数日後に下される。
最近のコメント