春一番。しかし、春が来たと感じさせるのは、やはり梅、そして水仙である。しかし、妻などは、「また花粉症の春が来る」とため息混じり。関西ではもうすぐ「春告魚」である、「いかなご漁」も解禁される。
そんな花粉症のあなたへの春の歌。「Spring Can Really Hang You Up The Most」。「Hang ~ up」というのは、「いやな気持ちにさせる」とか、「気を滅入らせる」という意味なので、直訳すれば、「春は私を最も憂鬱にさせる」。スタンダードには、「Spring Is Here(春が来たと云うけれど)」、それにちょっと切ない「Spring Will Be a Little Late This Year(今年の春の訪れはちょっとだけ遅いかも)」、春の訪れに浮かれたような落ち着かない乙女心を歌った、「It might as well be Spring(春の如く)」などストレートに春の喜びを歌った歌は少ないかもしれない。まっ、それにしても、長いタイトルの歌ですね。
【 Spring Can Really Hang You Up The Most 】
Lyric:Fran Landesman Music:Tommy Wolf
「♪ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Spring this year has got me feeling 今年の春は私をまるでレースに出られない
like a horse that never left the post. 競走馬みたいな気分にさせる
I lie in my room staring up at the ceiling. 部屋に寝転がって天井を見上げるばかり
Spring can really hang you up the most. 本当に憂鬱な春
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Spring is here, there’s no mistaking. 間違うことなく今年も春が来た
Robins building nests from coast to coast. こまどり達はあちこちで巣を作る
My heart tries to sing so 私も心の傷を悟られまいと
they won’t hear it breaking. 歌を歌ってみようと努力してみる
Spring can really hang you up the most. なんて最悪で憂鬱な春
・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ♪」
さて歌姫。北欧、デンマーク出身の若手イチオシのシンガー「シーネ・エイ/Sinne Eeg」。1977年デンマーク生まれ。1997年20歳の時に、国立音楽アカデミーで音楽を学ぶ。2003年に自身の名を冠したアルバムでデビュー。以後、2007年にリリースした、全曲オリジナル楽曲に挑戦したセカンド・アルバム「Waiting for dawn」、2010年の「Don’t Be So Blue」が、その年の「デンマーク音楽賞/最優秀ジャズ・ヴォーカル・アルバム」を獲得したという。日本のジャズ界に大きな反響を巻き起こしたのは、第4作、「ブルーな予感」であった。バラードに彼女の力はいかんなく発揮されるが、バラード良し、軽快なスイングも良し、オリジナル良し。ときに哀愁が漂うクール・ビューティ。(参照拙ブログ「北欧美女シンガー図鑑(その6) ~神戸で見つけた美しきバラード唄い~」)
アコーディオン奏者、「マルク・ベルソウミュー/Marc Berthoumieux」をフーチャーした、「Spring Can Really Hang You Up The Most」は、 アルバム、「Remembering You」(2011)から。
Remembering You Sinne Eeg / Red Dot Music
「Sinne Eeg – Spring Can Really Hang You Up The Most (Featuring Marc Berthoumieux)」
続く歌姫。かって’80年代ロリータ・ヴォイスで人気を博したPOPS系の「リッキー・リー・ジョーンズ/Rickie Lee Jones」。アルバム、「Pop Pop」(1991)から。「花粉症の春の歌」ですから、こんな歌い方もアリと思います。
Pop Pop Rickie Lee Jones / Geffen Records
「Rickie Lee Jones – Spring can really hang you up the most」
インスツルメンツからも一曲。大御所サックス・プレイヤー、「ヒューストン・パーソン/Houston Person」と、やはりベースの大御所、「ロン・カーター/Ron Carter」とのデュオで。アルバムは、コンピですが「Jazz for a Rainy Afternoon」から。
Jazz for a Rainy Afternoon Various Artists / 32. Jazz Records
「Spring Can Really Hang You Up The Most - Houston Person」
ShiroYuki_Mot
on 2月 20th, 2017
@ 6:56 PM:
”Spring Can Really Hang You Up The Most” と来ましたか。
。
この辺りも梅が目立ってきましたが、そろそろ訪れる花粉症の季節。
確かに、春は、… 、憂鬱です。 嫌な事を思い出しました。
大屋地 爵士
on 2月 20th, 2017
@ 9:02 PM:
ShiroYuki_Motさん 嫌なことを思い出させてすみません。私には全く花粉症がないのでその辛さがわかりませんが ・・・。